|
消防組合では、3月7日の消防記念日に際し、永年にわたる防火管理に真摯に取り組まれている医療法人薮下脳神経外科・内科に優良防火管理関係事業所として、また、付近住民への防火意識の普及啓発に積極的に取り組まれているコープ泉佐野に民間消防協力事業所として、それぞれ消防長から感謝状と記念品を贈呈しました。
また、勤務成績が特に優秀な職員11名に対して、服務優良消防職員として表彰状が消防長から贈られました。
 |
 |
優良防火管理関係事業所
薮下脳神経外科・内科 院長 藪下さん |
民間消防協力事業所
大阪いずみ市民生活協同組合 コープ泉佐野
店長 古川さん |
 |
 |
|
服務優良消防職員 |
|
|
|
|
「消防記念日」(3月7日)
昭和23年(1948年)3月7日に「消防組織法」が施行され、我が国の消防は、市町村消防を原則とする今日の「自治体消防」として誕生した。そして、同法が施行されて2周年を迎えた昭和25年(1950年)、広く消防関係職員及び住民の方々に「自らの地域を自らの手で火災その他の災害から守る」ということへの理解と認識を深めていただくため「消防記念日」が制定された。
消防記念日である3月7日は、春季全国火災予防運動(毎年3月1日〜3月7日)の最終日となっており、全国の消防本部等において、消防訓練、記念式典や消防防災功労者に対する表彰など、様々な行事が行われている。
|
作成;消防本部総務課
(2017.03.09)
|