|
泉州南消防組合では、令和5年4月1日から火災予防に関する一部の届出書類を電子メールによる受付を開始します。 |
消防本部又は消防署へ来庁せずに必要な手続きができるようになります。 |
◆電子メールによる届出可能な一覧
(様式は「届出・申請用紙」からダウンロードできます。)
電子メールによる届出を行う場合は、次の注意事項を確認してから行うようにしてください。 |
注意事項が守られていない場合、届出書を受理できないことがありますので、ご注意ください。 |
休日や災害出動等によっては、メール受信日に届出書の受付ができない場合がありますので、ご了承をお願いします。 |
|
- 電子メールの件名に、届出書の表題と施設名称を記載してください。
また、本文には修正等が必要な場合に連絡を行いますので、担当者の氏名、連絡先を必ず記載してください。修正等は、連絡した消防職員の指示に従ってください。 ※記載がない場合は、迷惑メールと判断し削除します。
- 電子メールによる届出を行う場合は、下記の管轄及び届出先を必ず確認してください。届出先が間違えている場合は受付ができませんので、ご注意ください。
- 届出書類に入力漏れがあると受付できない場合がありますので、入力漏れがないか必ず確認してください。
- 電子メールの添付ファイル容量に限りがありますので、最大10枚以内かつ20MB以内までとさせていただきます。(大容量ファイル送信サービスは不可。)
- 電子メール送信の際は、トラブル防止のため開封確認機能の設定をお願いします。
- 電子メールにて届出をされた場合は、副本の返付は行いません。副本が必要な場合は直接窓口へ提出していただきますよう、お願いします。
- 電子メールで届出された書類は、受理後「受付番号」と「受付年月日」を送付しますので、届出書類と同じものに送信された「受付番号」「受付年月日」を記入し、防火管理台帳又は施設台帳に編冊し、保管(危険物移動タンク貯蔵所に係る書類で、積載義務のあるものにあっては車両に積載)していただきますようお願いします。
- 電子メールにより届出書を送信したが、消防側から連絡がないなど、ご不明な点がある場合は、下記の連絡先へお電話にてご連絡をお願いします。
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告書は、メールによる受付は行いませんが、CD−R等の電子媒体により届け出る(郵送含む。)ことを可能としています。詳細は、各消防署又は本部予防課までお問い合わせください。
管 轄 |
申請・届出先 |
メールアドレスおよび連絡先 |
泉佐野市・田尻町(関西国際空港を除く) |
泉佐野消防署
予防係 |
iz-todokede@senshu-minami119.jp 072-469-0119(ガイダンス5番)
|
泉南市(関西国際空港を除く) |
泉南消防署 予防係
|
se-todokede@senshu-minami119.jp 072-485-0119
|
阪南市 |
阪南消防署 予防係
|
han-todokede@senshu-minami119.jp 072-473-0119 |
熊取町 |
熊取消防署 予防係 |
kuma-todokede@senshu-minami119.jp 072-453-0119 |
岬 町 |
岬消防署 予防係 |
mi-todokede@senshu-minami119.jp 072-492-0119 |
関西国際空港島内 |
予防課 |
yo-todokede@senshu-minami119.jp 072-469-0886(直通) |
※ |
このメールアドレスは届出専用ですので、通常業務でメール送信される場合は今までどおりのメールアドレスをご利用ください。 |
送信例 |
件 名 |
防火管理者選任(解任)届出書 ○○株式会社 |
|
|
|
お問い合わせ先 |
泉州南広域消防本部警防部予防課
TEL072−469−0886
FAX072−460−2119 |
|